ご予約・診療時間

当院は、お電話かWEB(Epark)での
ご予約を承っております。
※受付時間外は、WEB(Epark)にて、
ご予約をお願いいたします。

受付時間

9:30~12:30 / 15:00~19:30
※土曜・日曜の午後は、14:00~16:30

休診日

火曜、祝日

むし歯・歯周病

むし歯​

むし歯治療をする際に留意しているのは、歯に対しての負担を抑えられるよう、なるべく「削らない」「抜かない」「神経を残す」ということです。削る範囲を抑えることにより、つめ物が必要になる面積を少なくし、銀歯などであってもなるべく目立たないようにしています。また、むし歯の進行状態によってはすぐには削らず、経過を見る場合もあります。患者さまの天然の歯を長く健康的に維持していくために、状態に合わせて治療方法を検討し、ご説明させていただきます。また、痛みの軽減にも配慮していますので、不安な方はご相談ください。​

むし歯になる主な原因​

Cause.01細菌
むし歯の原因菌はほとんどの人の口の中に常在菌として存在していますが、歯磨きなどが不足してお口の環境が荒れると、増殖してむし歯のリスクが上がります。
Cause.02⻭質
「歯質」は、歯の構成要素であるエナメル質や象牙質の状態で左右されます。歯質はカルシウムの摂取や歯科医院で行うフッ素塗布などで強化することができます。
Cause.03糖分
糖分が多い食べ物や飲み物を多く摂ると、むし歯菌が酸を出す活動を活発化させ、むし歯が発症・進行しやすい状態が形成されます。またダラダラ飲食をするのも好ましくありません。

むし歯の進行段階​

  1. C0

    初期のむし歯​

    歯の一番表面にあるエナメル質が白く濁った状態です。​

  2. C1

    エナメル質のむし歯​

    酸がエナメル質を溶かし穴が空いている状態です。​

  3. C2

    象牙質のむし歯​

    エナメル質のさらに奥にある象牙質まで細菌が進行した状態です。​

  4. C3

    神経まで侵された
    むし歯​

    歯髄炎と呼ばれ、象牙質の中にある歯髄も細菌感染している状態です。​

  5. C4

    歯の根まで達した
    むし歯​

    歯周炎を放置した結果、歯の神経が失われた状態です。

当院で行っているむし歯治療​

  • 詰め物・被せ物による治療​

    ケガやむし歯の治療で歯を削った場合、詰め物・被せ物で補う処置が必要です。一口に「詰め物・被せ物」と言ってもさまざまな種類があります。当院では患者さまの多様なご希望にお応えできるように、いろいろな詰め物・被せ物を扱っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。

    審美補綴
  • 根管治療

    「根管」は歯の内部にある管状の組織で、血管や神経を包んでいます。むし歯が進行して神経が侵食されると、根管内部にも感染が起こります。根管は歯の根まで伸びており、根管内で炎症が起きると歯を失うリスクが高まりますから、根管内部を清掃する「根管治療」が必要なのです。​

歯周病​

  • 歯周病が進行すると歯は次第にぐらつき、最終的には歯を失う原因となります。自覚症状が薄いだけに、気がつけば進行しているということがありますので、検診による早期発見が大切です。また、歯周病の自覚症状がない、これまでむし歯になったことがないからといって、歯周病にかかっていないとは言い切れません。これは、むし歯菌と歯周病菌は別のものであり、歯周病になる可能性は誰にでもあるからです。中には、むし歯になったことがないにもかかわらず、歯周病により総入れ歯が必要になったというケースもあるほどです。
    歯周病からお口を守るためには、検診にお越しいただき普段から状態をチェックしておくことが大切です。ぜひ、定期的な検診やクリーニングを受けることをお勧めします。​

  • 歯周病は、全身の健康にも影響を与えます

    歯周病はお口の中の病気と認識されていると思いますが、実は全身の健康にも悪影響を与えることがわかっています。
    歯周病菌は血管内に侵入して全身をめぐり、血栓を作って脳梗塞や心筋梗塞を起こす要因となります。また、心臓の弁に悪影響を及ぼして、細菌性心内膜炎が起きるケースも見られます。さらに、年齢が上がると飲食物を飲み込む機能が低下するので、食べ物と一緒に歯周病菌が肺に侵入することがあり、誤嚥性肺炎の危険性が上がります。ほかにも、歯周病によってリスクが上がる疾患には、糖尿病や関節リウマチ、骨粗鬆症などがあります。また、妊婦さんの場合、早産や低体重児出産の危険性が増すので、注意が必要です。​

歯周病になる主な原因

Cause.01歯垢が溜まっている
歯垢(プラーク)はむし歯や歯周病の原因となる細菌が集合したもので、ネバネバしているので歯磨きで落としにくい性質があることから、お口の中に増えていきます。時間が経つと歯石化してさらに落としにくくなります。
Cause.02歯並びが悪い​
歯並びが悪いと、ブラッシングしにくい部分が増えるので、歯垢や歯石がたまりやすくなります。そのため、むし歯や歯周病の危険性が増大します。
Cause.03合わない詰め物・被せ物​
詰め物・被せ物が合っていないと、元の歯との間に細菌が侵入してむし歯が再発します。また、歯との間に段差がある場合も、歯垢や歯石が溜まる要因となります。
Cause.04口呼吸や歯ぎしりの習慣化
口呼吸をしていると口の中が乾きやすいので、唾液が細菌を抑制する機能が働きにくくなります。また、歯ぎしりが強いと歯や歯ぐきがダメージを受けてむし歯や歯周病につながります。

歯周病の進行段階​

  1. Flow01

    歯肉炎​

    歯ぐきに炎症を引き起こしている状態です。痛みはほとんどありませんが、ブラッシングの際に歯ぐきから血が出ることがあります。​

  2. Flow02

    軽度歯周炎​

    歯と歯ぐきの間の歯周ポケットが深くなっている状態です。細菌によって歯を支える歯槽骨が少しずつ失われていきます。

  3. Flow03

    中等度歯周炎

    歯槽骨や歯根膜にも悪影響を及ぼし、はっきりとした自覚症状のある状態です。歯がグラグラと動くようになることがあります。

  4. Flow04

    重度歯周炎

    歯の根の深い部分にまで汚れが付着し、歯周ポケットも非常に深い状態です。歯のグラつきも悪化し、噛むことや食事もままならなくなります。​

当院で行っている歯周病予防​

  • スケーリング

    スケーリングの目的は歯石の除去です。歯石は細菌の塊ですから、むし歯や歯周病の要因となります。歯石はブラッシングでは除去できないので、歯科医院で定期的にスケーリングを受けることをおすすめします。​

  • ブラッシング指導​

    毎日のブラッシングは、むし歯や歯周病予防の基本です。しかし、誰にでも磨き方のクセがあり、磨き残しがあります。歯科医院のブラッシング指導は個々の磨き残しの傾向を踏まえて行うので、予防効率が上がります。​

  • PMTC

    歯科医療のプロフェッショナルが行うPMTCを受けると、歯垢や歯石が除去できるうえに、歯面の汚れも落とすことができます。そのため、見た目がスッキリしますし、歯面がツルツルになって汚れが付きにくい効果もあります。

痛くなる前に予防しましょう

痛みなどのトラブルが起きてから歯科医院に通い始める人は多いですが、当院では痛くなる前に予防することをおすすめしています。悪くなったら治療するのはもちろんですが、むし歯と歯周病は再発しやすい病気ですから、どちらも日本人が歯を失う最大の要因となっています。悪くなる前に予防に通えば、費用的に節約できることが多いですし、苦痛を味わう必要もありません。これを踏まえて、ぜひ当院と一緒に予防に取り組みましょう。

予防歯科